blog

blog

【図解で比較】ハウスメーカーと工務店の違いとは?注文住宅の進め方と選び方完全ガイド

【図解で比較】ハウスメーカーと工務店の違いとは?注文住宅の進め方と選び方完全ガイド

第1章|はじめに:「住宅会社の違い」、ちゃんと理解できていますか?

「そろそろ家を建てようか」と思い立ったとき、まず多くの人がぶつかる壁はこうです。

  • ハウスメーカー?
  • 工務店?
  • 設計事務所?
  • 住宅展示場に行けばいい?
  • インスタで見た会社ってどんなタイプ?

特に、これから家づくりを始めようとしている人や、SNSで情報収集をしている人にとっては、
「住宅会社の違いがよく分からない」というのが正直なところでしょう。

住宅会社の違いを知らないまま進めると…

  • 建てたあとに「思ってたより高かった…」と後悔
  • 「もっと自由に設計できると思ってたのに」と不満
  • 「地元の工務店でもよかったのでは?」という迷い

家づくりにおいて、住宅会社選びは「最初で最大の分岐点」です。

選ぶ会社によって、価格帯・性能・デザイン・距離感などすべてが変わります。

🏡 姶良市・霧島市で家を建てようとしているあなたへ

姶良市・霧島市は自然環境も良く、土地も手頃で、子育て世帯に人気のエリア。
注文住宅を建てるには絶好のタイミングといえるでしょう。

しかし、住宅会社の選び方次第で満足度が大きく変わるという事実を忘れてはいけません。

🔍 このブログではこんなことが分かります

  • ハウスメーカーと工務店の違いを図で分かりやすく整理
  • 注文住宅の進め方(ステップ)を初心者向けに解説
  • 住宅会社の選び方のコツ・チェックポイント
  • 姶良市・霧島市でおすすめの住宅会社タイプ
  • 注文住宅の予算や費用の比較目安

次章では、住宅会社の「3タイプ」について特徴や違いを図と一緒にご紹介していきます。

第2章|住宅会社の種類と特徴を図解で解説

家づくりを相談できる住宅会社は、大きく分けて以下の3タイプに分類されます。

  • ハウスメーカー(全国展開の大手企業)
  • 工務店(地域密着型の建築会社)
  • 設計事務所+施工会社(デザイン特化型)

それぞれのタイプには特徴があり、「どこに相談するか」で家の仕上がりや予算に大きな影響が出ます。

📊 住宅会社のタイプ別 比較表

項目 ハウスメーカー 工務店 設計事務所+施工会社
対応エリア 全国 地域密着 全国も可(施工外注)
設計自由度 やや制限あり 完全自由設計 自由設計+意匠性高い
価格帯 やや高め 中価格帯 やや高め(設計料別)
営業との距離 営業が窓口 社長・職人と話せる 設計士と直接やり取り
保証・アフター 全国対応・明確 会社ごとに異なる 施工先による
デザイン性 統一感ある仕様 柔軟な提案可 デザイン性重視

🔍 各タイプの特徴まとめ

  • ハウスメーカー:安心・効率・ブランド力を重視したい人におすすめ
  • 工務店:コストバランス・自由設計・距離の近さを求める人に◎
  • 設計事務所+施工:デザインや空間へのこだわりが強い方向け

次章では、住宅会社選びで一番よく比較される「ハウスメーカーと工務店の違い」を7項目で徹底比較していきます!

第3章|ハウスメーカーと工務店の違いを7項目で徹底比較

「なんとなくハウスメーカーの方が安心そう…」「工務店って昔ながらの職人さんってイメージ…」
このような印象を持っている方も多いのではないでしょうか?
ここでは、住宅会社選びでよく比べられる7つのポイントについて、
ハウスメーカーと工務店を表形式で徹底比較します。

📊 比較表|ハウスメーカー vs 工務店

比較項目 ハウスメーカー 工務店
会社規模 全国展開・大手資本 地域密着・中小規模
設計の自由度 規格型中心、制限あり 完全自由設計、柔軟
価格帯 やや高め 比較的コスト抑えめ
施工品質 規格化で安定 職人の力量に左右されやすい
営業・担当者 営業担当中心 設計者や大工と直接話せる
アフター対応 全国統一・充実 会社によって異なる
土地探しとの連携 やや弱めな場合も 地域に強く連携しやすい

💡 どちらが向いている?

  • 🏢 忙しくて丸投げしたい → ハウスメーカー
  • 💬 細部までこだわりたい → 工務店
  • 💰 コスト重視で選びたい → 工務店
  • 🛠 ブランド・安定性重視 → ハウスメーカー

👥 実際の声から見る傾向

  • 🔹 ハウスメーカー:「展示場でイメージがつかみやすく、工程もスムーズだった」
  • 🔹 工務店:「自由にカスタマイズできて、想いを反映してくれた」

どちらにもメリット・デメリットがありますが、
重要なのは「どんな暮らしがしたいか」に合わせて選ぶことです。

次章では、いよいよ予算や費用の違いについて見ていきましょう!

第4章|注文住宅の予算と費用の違い

注文住宅の検討にあたり、やはり最も気になるのが「いくらかかるのか?」という点です。
同じような間取りやデザインでも、住宅会社によって費用には大きな差が出ることがあります。

📊 比較:30坪3LDKで建てた場合の目安(姶良市・霧島市)

費用項目 ハウスメーカー 工務店
建物本体価格 約2,400万円 約1,800万円
設計費・申請費 含まれる 約50万円(別途)
外構工事 約200〜250万円 約150〜200万円
諸費用(登記・保険等) 約200万円 約200万円
総額目安 約2,800〜2,900万円 約2,200〜2,300万円

※土地代は別途。仕様・条件により変動します。

💡 価格差が生まれる理由

  • 🔹 構造・工法の違い: ハウスメーカーはプレハブや鉄骨が多く、工務店は木造在来工法で柔軟
  • 🔹 標準仕様のグレード: ハウスメーカーは高性能が初期装備、工務店は選択制
  • 🔹 広告・モデルハウス費: ハウスメーカーは広告宣伝費が価格に含まれる

💰 予算を考えるときの3つのコツ

  1. 「いくら借りられるか」ではなく「いくら返せるか」で計画
  2. 土地・諸費用・外構費などすべて含めて総予算で考える
  3. 補助金や減税などを活用してトータルコストを下げる

🏠 2025年 注目の補助制度(姶良市・霧島市・鹿児島県)

  • ✅ 子育てエコホーム支援事業
  • ✅ 長期優良住宅取得支援制度
  • ✅ 鹿児島県の住宅取得支援(移住者向け)
  • ✅ 姶良市の住宅補助・子育て世帯向け給付

次章では、注文住宅の進め方と住宅会社選びの具体的ステップについて解説します!

第5章|注文住宅の進め方と会社選びのステップ

住宅会社の違いや予算感がわかったら、次は具体的な行動に移るタイミングです。

ここでは、家づくりを進める上でのステップを、住宅会社選びと絡めながらわかりやすく解説します。

🔹 STEP1|理想の暮らしを整理する

  • どんな間取り・デザインにしたいか
  • どんなエリアに住みたいか
  • 将来のライフプランとのバランスは?

まずは「こう暮らしたい」という理想像を言語化することからスタートです。

🔹 STEP2|資金計画を立てる

「いくら借りられるか」ではなく、「いくら返していけるか」が大切。

教育費や老後資金なども見据えながら、返済可能額から逆算して予算を考えましょう。

🔹 STEP3|土地の有無を確認する

  • 土地がある人 → 条件整理と法規確認を
  • 土地がない人 → 土地探しも同時進行で

地域密着型の工務店や不動産ネットワークのある会社に相談すると安心です。

🔹 STEP4|住宅会社を比較する

理想・予算・土地の条件が揃ってきたら、複数社に相談するのがおすすめ。

最低3社は話を聞いて、比較検討しましょう。

比較ポイント 確認項目
実績・施工例 自分たちの理想に近い実例があるか
担当者との相性 話しやすさ・対応の丁寧さ・誠実さ
見積の内容 明細の項目が具体的か、抜けがないか
保証・アフター 点検頻度・保証期間・修繕対応など

🔹 STEP5|見積・プランの提案を受ける

住宅会社からの提案を受け、内容を比較・検討します。

価格だけでなく、家づくりに対する姿勢想いの共有度合いも判断材料に。

🔹 STEP6|納得したら契約へ

不明点や不安が残ったまま契約しないこと。
すべての条件・仕様・金額に納得した上で進めることが大切です。

家づくりの成功は、「正しい順番」と「良きパートナー選び」から。

次章では、この記事のまとめとして、住宅会社の違いを理解した上での行動ポイントをご紹介します!

第6章|まとめ|住宅会社の違いを知ったあなたへ

ここまで、住宅会社の種類・違い・選び方・費用・進め方について解説してきました。

注文住宅は一生に一度の大きな買い物。会社選びひとつで、満足度が大きく変わるということがご理解いただけたかと思います。

🏁 今日のまとめ

  • 住宅会社は大きく分けて ハウスメーカー・工務店・設計事務所
  • それぞれに 特徴・価格帯・設計自由度の違いがある
  • 会社の違い=家づくりの違いになる
  • 「なんとなく」ではなく、「納得」で選ぶことが後悔しない鍵

🧭 迷ったら、まずは中立的な立場の相談先へ

住宅展示場やSNSの情報だけでは、判断が難しいのが家づくりの難しいところ。

「誰に相談するか」がすでに家づくりの第一歩です。

🏠 おうちの買い方相談室 姶良店へ、お気軽にご相談ください

ハウスメーカーでも、工務店でも、設計事務所でもない中立の立場で、
あなたの理想に合った住宅会社・予算計画・土地選びを一緒に考えます。

「まだ何も決まってない…」という方こそ、安心してご相談ください。


無料相談はこちら

この記事が、あなたの家づくりのヒントになれば幸いです。

おうちの買い方相談室に早速相談してみませんか?

  • 相談無料
  • ローン相談
  • 土地探し

0995-55-1973

受付時間 10:00〜17:00 定休日 不定休